« 2017年8月 | メイン | 2017年10月 »

2017年9月の9件の記事

2017年9月22日 (金)

【全身浴と半身浴】セルフメディケーション~専門家による健康科学情報

みなさんの入浴は、みぞおちくらいまで浸かる「半身浴」としっかり肩まで浸かる「全身浴」のどちらを実施していますか?
「半身浴」と「全身浴」にはそれぞれメリット、デメリットがあり、目的や状況に応じて選ぶことが大切です。そこで、今回は2つの入浴法の違いについて解説します。

‐‐‐■半身浴について‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
半身浴は、一般的に38~40℃程度のお湯に約20~30分くらい入浴します。半身浴の最大の特徴は、下半身のみがお湯につかっている状態のため、「水圧が心臓や肺にかからない」ことです。
つまり、水圧は下半身のみにかかるため、下肢にたまっている血液を効率よく心臓に戻すことができます。これらは足のむくみ改善や疲労回復の効果があります。
さらに、高血圧の方や心臓に持病がある方なども安心して入浴ができます。

デメリットとして、半身浴には長い時間が必要という点があります。
お湯の温度も低いため、体を温めるまでには20~30分程度の時間は必要です。忙しい社会人の方はこの時間を取るのが難しい日もあるでしょう。

注意点としては、時間が長くなれば多量の汗もかきますので、水分補給を忘れてはいけません。また、上半身が冷えてしまう可能性もあるため、風邪予防も含めた対策は必要です。

半身浴は心のリラックスにもつながります。アロマや入浴剤なども用いながら、身体の疲れだけでなく、精神面の疲れまで取り除きましょう。

201709221‐‐‐■全身浴について‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
全身浴は、40℃~42℃と少し熱めのお湯に10~15分程度の短い時間、肩まで浸かって入浴をすることを指す場合が一般的です。
全身浴では、1回目で解説した温熱、水圧、浮力の作用を最大限に受けることができます。特に、全身がお湯につかっているため、短時間で身体が温まることや水圧によって肩こりの解消などにも効果があると言われています。

デメリットとして、高温であるために血圧が上がることを考慮すると、心臓への負担が高まります。そのため、安全面に注意しなくてはいけません。
また、熱すぎるお湯につかり、部屋が寒すぎるなどの場合には湯冷めが生じることがあります。入浴後の適切な行動も必要です。201709222

‐‐‐■まとめ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
9月は、4回にわたって、入浴についてご紹介してきました。適切に行わないと危険性もある入浴ですが、実施しやすいリラックスの方法の一つです。運動や栄養も組み合わせながら、状況や体調に合わせて使い分けをして、日頃の疲労を解消していきましょう。

写真出典: https://www.ac-illust.com/

Photo

<執筆者紹介>
岡本尚己[健康運動指導士]
高齢者の筋肉量減少を予防する運動教室「筋活」やウォーキング教室など、地域で運動教室の講師を多数担当中。カウンセリング形式の個別の運動指導も実施中。

詳細なプロフィールはこちら

■協力:株式会社ハイクラス

------------------------------------------
現在レスタでは「スパでセルフメディケーション」というコンセプトのもと、よりいきいきと元気に過ごすための「ご自身による健康管理」を応援しています。
------------------------------------------

2017年9月20日 (水)

サウナヨガの魅力~アーユルヴェーダ的な秋の過ごし方②

こんにちは。サウナヨガインストラクター takako です。
前回はアーユルヴェーダの3つの質、トリドーシャの組み合わせが自然界、人間の体質、性格などに影響していること。この3つがバランスよくあることが健康と長寿へとつながるとお伝えさせていただきました。今回は具体的に、アーユルヴェーダに基づいた秋の過ごし方をご紹介します。

 初秋は夏に溜まったピッタ(火)がまだ残っています。秋は、このピッタ(火)を排出していくことが大事なのです。初秋は夏に溜まったピッタ(火)がまだ残っています。

秋は涼しく、風も吹くヴァータ(風)の季節です。暑さも和らぐことで食欲も戻ります。夏の置きみやげ、身体に残っているピッタ(火)の消化のエネルギーをうまく使えるといいのですが、ついつい食べ過ぎてしまって消化不良を起こしていまうことがありがちです。

アーユルヴェーダでは消化しきれない物を「未消化物」と言います。排出するべき未消化物が身体に残り、蓄積したり、身体の器官や部分が未消化物によって生成されていくと…。血液はよどみ、便秘になり、肌は荒れていく。しかもヴァータ(風)の季節となりつつあるので大気は乾燥してお肌も乾燥しがち・・・。

■そんな秋の過ごし方
1)食べ過ぎず、腹八分目に。食べるならなるべく旬のものを取り入れましょう。
2)軽い運動をして熱、ピッタ(火)を発散する。
3)お肌は化粧水ミストなどを利用しながら水分をしっかり保ちましょう。そのあと油分の入った乳液、美容液、美容オイルなどでお肌に蓋をしましょう。


やりすぎず、自分の心地よいところで実践してみましょう。

レスタのミストサウナで行う「サウナヨガ」では、アロマの香りを楽しみながら熱を発散して、潤いをお肌に入れてあげることができるので、とてもオススメです。

もちろんミストサウナの前後はしっかり水分補給しましょう。サウナの後の水分と外気浴は体の熱を冷まし、スッキリさせてくれますよ。
 

サウナヨガ」実施日:
9月24日(日)、10月15日(日)、10月28日(土)
時間:1日3回 14時~、16時~、18時~ ※1回あたり約8分
場所:女性クリアミストサウナ

Photo_2

サウナヨガ インストラクター 若狭隆子

2017年9月15日 (金)

レストラン 秋のおすすめメニュー

暑い夏が過ぎ、食欲の秋スタートです。
夏の疲れをとる効果が期待できる食材、紫外線で疲れたお肌の代謝を助ける食材など、秋の旬食材は身体に優しく、皆様の「セルフメディケーション、休息・快眠」をサポートしてくれるものが多くあります。

レストランでご提供している秋のおすすめメニューをご紹介します!

■2人でコラーゲン鍋パーティー 5,200円 (2名様分)
お得で人気のプチコースメニュー、季節のお野菜とコラーゲンたっぷりのだしを使ったお鍋のコース。
ボリュームもあってご満足いただけます。
コース内容・・・ドリンク、前菜、お鍋、一品料理、締め、プチデザート

Nabe

■かぼちゃクリームソースのニョッキ 880円
イタリアのパスタ料理「ニョッキ」を、カボチャを使ったベシャメルソースで仕上げました。
クリーミーな風味で、ソースとニョッキがよくからんでいます。

S

■秋鮭と秋野菜のアクアパッツァ 1,800円
魚介とお野菜で作るイタリアの家庭料理。旬の野菜をたっぷり使用、魚介は秋鮭、エビ、アサリを使いました。
鮭やエビには「アスタキサンチン色素」が含まれていて、お肌の新陳代謝を助ける働きがあるといわれています。
トマト、ズッキーニ、ナス、タマネギなどのポリフェノールが多いお野菜もたっぷりと使用しました。ハーブの香りも食欲をそそります。
ワインのお供に皆さんでシェアして召し上がってみてはいかがでしょうか。

S_3

レストランのご利用をお待ちしております。

【入浴と睡眠の関係】セルフメディケーション~専門家による健康科学情報

みなさんは入浴によって、「眠りやすくなった」や「睡眠の質が上がった」と感じたことはありませんか?適切な入浴によって、良質な睡眠を得られることが証明されています。

‐‐‐■入浴が睡眠に与える影響‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
人間の身体の温度(体温)は常に変化していますが、体温が下がるときや体温が低い時には眠気が発生します。特に、体温の低下速度が速い時の方が眠気は増幅するとされています。

この体温の低下を意図的に作りだすことができるのが「入浴」です。実際に、入浴によって睡眠が深くなったという研究報告もされています。入浴は、身体の表面だけでなく、深部の温度を高めます。深部体温を高めるには、シャワーでは難しく、浴槽に浸かる必要があります。しっかりと高まった深部体温は、入浴後に平熱に戻るため急激に低下していきます。これによって、眠気が発生し、良質な睡眠へとつながります。

161012_5011832

‐‐‐■睡眠の質を高める入浴法とは?‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
睡眠の質を高める入浴法にはいくつかのポイントがあります。
まずは、入浴タイミングは、睡眠の1~2時間前くらいが理想的です。また、温度は40℃前後が理想でしょう。36~38℃では体温とあまり変わらず、温まるという点では少し低いのに対して、42℃を超えるようなお湯に長時間はいると交感神経が働いてしまい、かえって目を覚ましてしまいます。
入浴時間は、身体の深部を温めるという点を考えると10分以上の時間が必要です。しかしながら、長ければいいわけでなく、1時間を超えれば、お湯や体温も下がってきてしまいますので、10~30分程度で考えるとよいでしょう。

161012_5012383

‐‐‐■お風呂での睡眠は控えましょう‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
疲れている時に気持ちが良くて、お風呂でウトウトすることもあると思います。しかし、お風呂での睡眠は「百害あって一利なし」と言えるでしょう。代表的な害として、溺死や脱水症状があります。
さらに、睡眠と思っている時間は脳血流量不足によって失神している可能性もあります。よって、お風呂で寝ることは避けるよう、注意しましょう。

‐‐‐■最後に‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
私もまさに、入浴後2時間たった今、このブログを執筆しています。良質な睡眠を得るには、本来、寝る直前にパソコンの画面を見る事もよくありません。睡眠には様々な要因が影響を与えていますので、入浴だけではありませんが、入浴法の改善は良質な睡眠獲得のために実践してみる価値はあるでしょう。

Photo

<執筆者紹介>
岡本尚己[健康運動指導士]
高齢者の筋肉量減少を予防する運動教室「筋活」やウォーキング教室など、地域で運動教室の講師を多数担当中。カウンセリング形式の個別の運動指導も実施中。

詳細なプロフィールはこちら

■協力:株式会社ハイクラス

------------------------------------------
現在レスタでは「スパでセルフメディケーション」というコンセプトのもと、よりいきいきと元気に過ごすための「ご自身による健康管理」を応援しています。
------------------------------------------

2017年9月 9日 (土)

「ジョギング&スパ」~北区赤羽マラソン駅伝に参加!

今日の「ジョギング&スパ」は、駅伝大会に出場するイベントでした!

ジョギング&スパチームとして東京都北区赤羽マラソンの20kmリレー種目に2チームでエントリーしました。チーム「レスタJ&S」は4名で、久保コーチのチーム「レスタF&K」は2名で4名分の区間を走る特別編成での出場です。

最近は雨が多くてお天気が心配でしたが、快晴に恵まれひと安心。朝は赤羽駅に集合して、会場となる荒川河川敷へ向かいました。ゼッケンを受け取ってから、駅伝種目ならではのアイテム、【襷(たすき)】について久保コーチからレクチャー。

20170909箱根駅伝経験者・久保コーチが、自らたすきに工夫を凝らして使いやすいようにしてくださいました。このたすきの中に計測チップが入っています。

ウォーミングアップをして、いよいよ11時10分スタートです!!

201709095

期待通り、第1区は久保コーチがぶっちぎりの1位で帰ってきてくれました!そして駅伝ならではの“たすき渡し”のシーン。

201709092_2予想以上の暑さでの中、コース上には日蔭がないので、5キロという距離もとてもキツそうでした。
しかし駅伝というチーム戦ならではの、みんなの力でたすきをつないでいきました。チームで走っているといつも以上に応援にも熱が入ります!

201709096

実は久保コーチのチーム「レスタF&K」は、1人2回走るという過酷なチームでしたが見事優勝しました!!!

201709097

そして、みなさんも無事に全員完走しました!やり遂げた後の爽やかな笑顔で記念写真です。

201709094

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!

いつものジョギング&スパとは全く違う内容で、とても楽しかったです。課外活動、これからも色々実施していきたいと思います。

---------------------------------
次回のジョギング&スパは・・・
2017年10月14日(土)14時~です。お楽しみに。
---------------------------------

みなさんご参加お待ちしております! 
※詳細は、こちらから
予約受付 TEL 03-5979-8924

レスタ 近藤

近藤

2017年9月 8日 (金)

サウナヨガの魅力~アーユルヴェーダ的な秋の過ごし方

こんにちは、サウナヨガインストラクター takako です。
9月に入り関東地方は秋の気配が日に日に増していますね。

さて今日はアーユルヴェーダ的な秋の過ごし方ついてお伝えしようと思います。ヨガとアーユルヴェーダは同じインドが発祥で、インド伝統思想に基づいているという意味でつながりがあるのです。

まず「アーユルヴェーダとは?」ということからご説明します。

サンスクリット語を直訳すると「生命の科学」です。簡単に言うと、いかに元気に長寿を全うできるかという学問です。もちろん自然の摂理に従って、という所は重要なポイントです。

アーユルヴェーダでは、宇宙は「移動する」「熱を発する、変換する」「維持をする」という3つの原理が働いていると言われています。
この3つの原理が【ヴァータ(風):移動する、ピッタ(火):熱を発する 変換する、カパ(水):維持する】という3つの言葉で表されます。この3つの言葉をトリドーシャ(3つの質)と言います。自然界、人間の体質、性格もこのドーシャで表されます。ドーシャの状態が3つバランスよく整うことが健康で長寿へとつながるのだそうです。

夏はピッタ(火)の質が強くなり、秋はヴァータ(風)の季節になっていきます。

涼しくなってきたこの時期は、まだピッタ(火)の状態が多めで、切り替えのうまくできない人や体質によってはこのピッタ(火)が過剰となっています。

そこで、軽い運動をして熱、ピッタ(火)を発散するのがおすすめです!潤いたっぷりのミストサウナで行う「サウナヨガ」は心地よく身体を伸ばすことができます。

その他にも季節の変わり目には体調を崩しがち。どのようにしたら良いのか?はまた次の回で・・・・。

サウナヨガ」実施日:
9月9日(土)、9月24日(日)、10月15日(日)、10月28日(土)
時間:1日3回 14時~、16時~、18時~ ※1回あたり約8分
場所:女性クリアミストサウナ

Photo_2

サウナヨガ インストラクター 若狭隆子

【入浴する時の注意点】セルフメディケーション~専門家による健康科学情報

前回、入浴の3つの作用による効果についてまとめましたが、今回は入浴には注意すべきポイントがいくつかあります。

‐‐‐■脱衣所の温度‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
寒い冬場の脱衣所と浴室では、10℃以上の温度差になることもあります。
この急激な温度差に対応するため、血圧が大きく変動し、問題を引き起こす可能性があります。

具体的な例を見てみましょう。
①寒い部屋で衣服を脱ぐとき、末梢血管が収縮(血圧上昇↑)
②熱いお湯に肩までつかると、水圧がかかり、交感神経も緊張(血圧上昇↑)
③お湯につかっていると、血管拡張(血圧低下↓)
④風呂から上がるとき、水圧作用がなくなる(血圧低下↓)
⑤寒い脱衣所では、血管収縮(血圧上昇↑)

この現象はヒートショックと呼ばれ、心筋梗塞や脳梗塞などの突然死を引き起こす可能性があります。
特に、高齢者や血圧高め、動脈硬化などの方はリスクが高くなっているので注意が必要です。
対策として、日本では馴染みはありませんが、脱衣所に暖房を置くなど、温度差を小さくすることが重要です。

24

‐‐■入浴を避けたほうがいいタイミング‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
①食事直後
食後は、消化吸収のために消化器官に多くの血液が流れます。
しかし、入浴することで、皮膚など全身で血液が必要となり、消化器官への血流量が減ってしまいます。
消化器官への血流不足は、消化不良や腹痛を起こす可能性があるのです。
理想としては、食後1時間以上空けてから入浴するとよいでしょう。

②飲酒後
入浴することで血液循環が良くなるため、飲酒したアルコールも全身に回り、ますます酔った状態になってしまう恐れがあります。
また、アルコールは血圧にも影響を与えるため、ヒートショックをよりひどくする可能性もあります。
さらに、お酒を処理するために水分を使うとともに、入浴中に汗もかくため脱水症状の危険性もあります。

‐‐‐■水分補給‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
入浴中も実際には汗を多くかいており、状況によって違いますが、 500~800ml程度の水分が失われるといわれています。
そのため、脱水症状や血液ドロドロの状態になりやすいのです。
入浴後の水分補給はもちろん大切ですが、入浴前の水分補給も意識しましょう。

201709083

入浴で働く3つの作用は、注意しなければ健康を害す方にも働きます。
正しい入浴方法を知り、実践して、身体の疲労を取り除きましょう!

写真出典:https://www.photo-ac.com/

Photo

<執筆者紹介>
岡本尚己[健康運動指導士]
高齢者の筋肉量減少を予防する運動教室「筋活」やウォーキング教室など、地域で運動教室の講師を多数担当中。カウンセリング形式の個別の運動指導も実施中。

詳細なプロフィールはこちら

■協力:株式会社ハイクラス

------------------------------------------
現在レスタでは「スパでセルフメディケーション」というコンセプトのもと、よりいきいきと元気に過ごすための「ご自身による健康管理」を応援しています。
------------------------------------------

2017年9月 5日 (火)

パーフェクトボディメソッド® プライべートレッスン始めました

皆さんこんにちは!
ただ痩せるだけじゃない、ただ筋肉がつくだけじゃない。いつでもアクティブに動ける身体。「ワンランク上のパーフェクトボディ」を手に入れる、パーフェクトボディメソッド®インストラクターのChiakiです!

★パーフェクトボディメソッド®とは
体幹トレーニング、ファンクショナルトレーニング、プライオメトリクス、ダイナミックストレッチ、ピラティス等を融合させ考えられた新しいトレーニングメソッドです。有名スポーツサイトでも紹介され、「通常のウエイトトレーニングやランニングでは使わない筋肉もバランス良く鍛えられる」とプロアスリートの方々にも実践していただいています。
3ヶ月継続した方は、ウエスト平均5.5cm減!体重平均6.2kg減!(ダイエットを目的とした48人の平均値)

★こんな方におすすめ
・しっかりカロリーを消費して、ダイエットしたい方
・身体を変えたいが何をしたらよいかわからない方
・お腹周りの脂肪を落としたい方、腹筋を割りたい方
・体幹や上半身やヒップ等を引き締めて筋肉をつけたい方
・トレーニングがマンネリ化してしまっている方
・パフォーマンスを高めたい全てのアスリート
様々なトレーニングメソッドを組み合わせたパーフェクトボディメソッド®で、身体に常に新鮮な刺激を与え、普段の生活で使わないような筋肉にも刺激を入れることで、消費カロリーや基礎代謝を高めて痩せやすくなり、怪我をしにくくなり、パワフルなパフォーマンスが発揮できるようになります。


★パーフェクトボディメソッドⓇについて詳しくはこちら

身体を引き締めたい方、疲れにくいアクティブな身体を作りたい方は、まずはお得なトライアルレッスンでお試しください!マンツーマンであなたにぴったりなメニューをご案内致します!
楽しく結果が出る、経験豊富なプロフェッショナルにお任せください!

パーフェクトボディメソッド®プライベートレッスン メニュー表

パーフェクトボディメソッド®を使い、インストラクターがそれぞれの目的に合わせてあなただけのメニューを組んでいきます。
「自己流ではなかなかモチベーションが上がらない」という方も、しっかり効果を実感できるようインストラクターがマンツーマンでサポートしていきます。

◎トライアルレッスン20分 
 ①プライベート ¥3,600 ※初回のみ
 ②セミプライベート ¥5,400(2名分)※初回のみ
◎プライベートレッスン60分
 ①プライベート ¥10,800
 ②セミプライベート ¥16,200(2名分)


タイムズ スパ・レスタ内アユタヤでレッスンを行います!館内着のままできるので、持ち物は無し!

パーフェクトボディメソッド®で結果の出るレッスンをお届けします!
○実施日時:火曜日(Kota)、金曜日(Chiaki)11:45~21:00
※上記の日程・時間以外をご希望される場合は、ご希望日の1週間前までにリラクゼーションカウンターまでお問い合わせください
○要予約 (前日21時まで予約受付) 
○ご予約方法 事前予約※前日夜9時まで 
 タイムズ スパ・レスタ リラクゼーションカウンター
 TEL 03-5979-8935(受付時間11:00~翌5:00)

★パーフェクトボディメソッド®エクササイズの一部を動画でご紹介!

<PBM動画>
YouTube: パーフェクトボディメソッド®:ローテーションプランク


YouTube: Rotation plank ローテーションプランク

★Chiakiプロフィールはこちら←http://www.massiveimpactllc.com

2017年9月 1日 (金)

【入浴の効果】セルフメディケーション~専門家による健康科学情報

運動や栄養と並んで、健康のためには「休養」も必要です。代表的な休養は睡眠ですが、入浴も休養の1つです。レスタを利用されている方は、単に「体の汚れを落とす」というよりは、『休養』を目的としていらしている方がほとんどではないでしょうか?

今月は、「入浴の効果や効能」などを科学的に解説し、まとめていきます。

入浴については、すでに様々なことがわかっているのですが、なかなか学ぶ機会がないため、習得するチャンスです。初回の今回は、入浴中と通常の環境の違いによって働く3つの作用についてまとめました。

‐‐‐■温熱作用‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
一般的な入浴では、体温より少し温かいお湯に入ります。つまり、温度が違うだけでサウナや岩盤浴と同様に、入浴は身体を外から温める働きをしているのです。
それでは、身体が温まるとどんな良いことがあるでしょうか?
寒い時、指先や耳などの身体の末端が痛むことがあります。これは、身体の抹消の血管が縮み、血流が減り、痛みに繋がっているのです。反対に、温められることで血管は広がり、血流はよくなります。
血流が悪い部位では、老廃物や疲労物質もたまりやすくなっているので、血流の改善によって、老廃物や疲労物資がたまりやすい状態を解消することができるのです。血管拡張は、お湯の温度関係なく適応される共通の反応です。しかし、温度の違いによってその効果は変わってきますので、実際には注意も必要です。
また、ヒートショックプロテインという温められることによって働くタンパク質も発見されているので、温熱作用の効果もバカにはできません。

86817_3

‐‐‐■水圧作用‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
山頂では、ポテトチップスの袋内の空気圧が外気の圧力よりも高くなり、パンパンに膨れ上がります。同様に水の中では深くにいけばいくほど、水からの圧力が強くなり、ペットボトルも潰されてしまいます。
浴槽でも水圧は水に浸かっている部位に影響を与えています。感じてはいませんが、水中では空気中で受けられない大きな力(水圧)がかかっています。
それは、ウエストが数センチ細くなるほどといわれています。つまり、水圧によってマッサージのような効果が働いているのです。
特に、足に溜まった血液が水圧の助けによって、循環しやすくなるため、むくみの解消や足の疲労回復などの効果が期待できます。

16

‐‐‐■浮力作用‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
誰もがプールなどで水に浮くという経験をしたことがあると思います。
実は、身体は沈んでいても、湯船でも浮力作用は働いています。
陸上では、どんな活動にも重力が働いていて、筋肉や関節はそれに抵抗するために働いています。
しかし、水中では重力が減るため、筋肉や関節は緊張から解放されます。
お風呂に浸かることで、体重は約10%程度になるとされています。
これは、いわゆる無重力のような状態に近づくため、心身ともにリラックス状態となります。
まさに入浴(お風呂)が休養となるのは、この浮力作用が大きな要因となっているでしょう。
なお、膝痛の方が水中ウォーキングを推奨されるのも浮力作用によって、膝や腰に負荷がかからずにウォーキング(有酸素運動)が実施できるからです。
浮力作用を利用した運動の実施も考えていきましょう。

201709013

入浴では、普段の生活では得られない「温熱作用」「水圧作用」「浮力作用」の3つを同時に受けています。
まずは入浴することで得られるメリットをしっかりと理解しましょう。

写真出典:http://www.irasutoya.com/  http://gahag.net/

Photo

<執筆者紹介>
岡本尚己[健康運動指導士]
高齢者の筋肉量減少を予防する運動教室「筋活」やウォーキング教室など、地域で運動教室の講師を多数担当中。カウンセリング形式の個別の運動指導も実施中。

詳細なプロフィールはこちら

■協力:株式会社ハイクラス

------------------------------------------
現在レスタでは「スパでセルフメディケーション」というコンセプトのもと、よりいきいきと元気に過ごすための「ご自身による健康管理」を応援しています。
------------------------------------------

レスタWEBサイトへ 五感で楽しむ…季節のおすすめプラン とめて得するタイムズクラブ新規会員募集中

(C) RESTA All Rights Reserved.