« 2018年2月 | メイン | 2018年4月 »

2018年3月の9件の記事

2018年3月30日 (金)

FUNSAI(ふんさい)春キャンペーン~Newオイル&アロマ~

3月からスタートした春のキャンペーンに合わせてFUNSAI(ふんさい)コースで使用するオイルやアロマも変わりました。

オイルは春らしく【すずらんオイル】になりました。
すずらんオイルは、アーモンド油の成分でデトックス効果があり、ヒマシ油やダイズ油で肌を柔らかくし肌の再生を行うことが出来ます。また、ティートゥリー葉油も含まれており、香りはしませんがこのオイルを肌につけることで花粉症対策や予防になることが期待されます!

Img_9757_2

アロマも【桜】【薄荷(はっか)・ミント】に変わりました!
桜アロマ・・・心身をリラックス
薄荷(はっか)・ミント・・・鼻づまりなどのストレスを取り除く

お好きな香りをお選びいただけます。

Img_9756
さらに!!FUNSAIリニューアルキャンペーンとして、通常コースの50分・80分・110分がお得にご利用いただけます。

50分コース・・・通常7,200円→6,900円(22時以降7,590円)
80分コース・・・通常10,900円→9,800円(22時以降10,780円)
110分コース・・・通常13,900円→11,800円(22時以降12,980円)
※4月27日(金)まで

また、タイムズクラブ会員限定のお得なパックもあります。
入館料込の【FUNSAI100分パック】です。
[蒸しタオルもみほぐし20分+オイルケア70分+ヘッド10分] 
13,600円/22時以降 14,740円
※土日祝、特定日は350円追加

この機会にぜひ、春FUNSAI(ふんさい)を受けてみてはいかがですか?

2018年3月23日 (金)

【健康習慣作り:花粉症のセルフケア】セルフメディケーション~専門家による健康科学情報

花粉症は、アレルギー反応であり、鼻炎の一つであることを前回解説しました。
それでは、花粉症の症状をできるだけで起こさないために、日常で行うセルフケアとしてどんなことをすればよいのでしょうか?

‐‐‐■薬‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
薬局で買える市販薬と病院から処方される処方薬のどちらも成分が合えば、花粉症には有効であると考えられます。しかし、薬によって効果が異なるだけでなく、眠気などの副作用も異なります。
毎年、繰り返す可能性のある花粉症ですので、一度は病院を受診して、合う薬を見つけておくとよいでしょう。
なお、市販薬はセルフメディケーション税制が使える可能性があります。

‐‐‐■マスク・メガネ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
花粉症は、目や鼻などの粘膜に花粉が触れることで発生するため、単純ですが、それらの部分を保護することが一番の対策です。その方法として、「マスク」や「メガネ」が代表的です。
マスクは頬や耳の横までフィットする物を選ぶと良いでしょう。また、メガネもゴーグルのようになって隙間から入ってこない物を選びましょう。
できるだけ外では、目や鼻への花粉の侵入口を防ぎ、粘膜と触れさせないようにすることが大切です。

201803231

‐‐‐■天候‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
多くの植物の花粉は、雨の日はあまり飛散しません。
しかし、雨が降った翌日や良く晴れた日は、多く飛散します。
また風の強い日は、花粉が多く飛ばされるだけでなく、地面の花粉も巻い上がるため、さらに多くなります。
天気予報も参考にしながら、予防をしましょう。

‐‐‐■ブラシ・着替え‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
外出時のコートや洗濯物などには、目に見えなくても多くの花粉が付着しています。
玄関でブラシなどを使って払い落としてから、室内に入るようにしましょう。
また、帰宅後はできるだけ早く着替え、生活するスペースとは違うところにコートや衣類を置くようにしましょう。

‐‐‐■空気清浄機‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
最近の空気清浄機には花粉を取る製品も多くありますので、活用すると良いでしょう。
しかし、フィルターの清掃ができていないと、逆に巻き上げてしまう可能性もあります。
空気清浄機のフィルターの手入れは怠らずに行いましょう。

201803232
‐‐‐■まとめ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
花粉症は、全ての人に当てはまるわけではありませんが、多くの人が悩む国民病になりつつあります。
また、花粉症によって、仕事効率が低下しているとも言われています。
自分の症状にあった対策をとって、体調を崩さないように気をつけて、心地の良い春を迎えましょう!

画像出典:https://www.photo-ac.com/ http://www.ac-illust.com/

Photo

<執筆者紹介>
位高駿夫[博士(スポーツ健康科学)]
企業内で研修等による中高年者の運動・健康指導を行う。大学等で教鞭をとりながら、スポーツ健康科学に関する研究も実施。
運動・スポーツを通して、全ての人の健幸に貢献する会社、株式会社ハイクラスを設立した。

詳細なプロフィールはこちら

■協力:株式会社ハイクラス

------------------------------------------
現在レスタでは「スパでセルフメディケーション」というコンセプトのもと、よりいきいきと元気に過ごすための「ご自身による健康管理」を応援しています。
-----------------------------------------

2018年3月16日 (金)

サウナ&ヨガの魅力~瞑想って?

こんにちは、サウナ&ヨガ インストラクターのtakakoです。今日は「瞑想」について。

サウナの中で、時々目をつぶって静かに「瞑想」しているかのような方を目にすることがあります。
瞑想について、みなさんはどんなイメージをお持ちでしょうか?
心を晴れやかにしてくれる、集中力が増す、ストレス解消になる、などなど色々なことがいわれています。

しかし実際に「瞑想をしてみよう」と座って目を閉じてみたけど、気がつくと他のことを考えてしまっている。。。ということはないでしょうか。
瞑想とは??物思いにふけること違うの?一体瞑想ってどんな状態なの?と色々な疑問もわいてきます。

22450796_1503886623030566_163729667

そんな時には、あることに集中してみましょう♪
それは…『呼吸』です。

まず、楽な姿勢で座ってみましょう。
背もたれがないと辛いなら、椅子に座ってもいいです。まずは心地よく座ってみます。

そして、軽く目を閉じて、手のひらを肋骨のあたりに当てます。

口は軽く閉じ、鼻で呼吸をします。吸って吐いて、吸って・・・、吐いて・・・。
手のひらで肋骨の動きを感じましょう。
呼吸によって肋骨が開いたり閉じたりるの動きをただ感じる。吸って、吐いての繰り返しです。

気がつくと他のことを考えているかもしれません。
そんな時には直ちに自分の中に戻りましょう。
吸って吐いて、肋骨が開いたり閉じたり。聞こえるのは自分の「呼吸の音」だけになってきます。

気がつくと『あれ、どのくらい時間が経っていたの?』と思えてくるでしょう。
そう、それが「瞑想」なのです!!そう感じることができれば良いのです!

ひとりひとり感覚は違うので“この状態です、という決まりはない”と私は思います。
この状態と決めてしまうとそこに人は縛られるように思うからです。  
自分の思考が働き出し、自分が今呼吸をしていることを忘れ、その瞬間を感じること、そしてまた呼吸に意識を向ける。
そんなことを繰返しながら、集中した状態になっていくのです。

ストレスがある方や悩みがある方には、“動く瞑想”もおすすめです。
“動く瞑想”についてはまた別の機会のお話したいと思います。

サウナでは、無理をしない程度の「プチ瞑想」がおすすめです。
サウナの中で呼吸に意識を向けてプチ瞑想、その後には水風呂(無理な方はぬるめのシャワー)に入りましょう。爽快感がすごいんです!なんだか浄化されたような気分です。通常の瞑想では感じることのできない感覚が味わえることでしょう。
ぜひためしてみてくださいね。C6ih90ru8aagmai

「サウナ&ヨガ」で身体をゆるめた後、ひと休みしてから、もう一度サウナに入って「プチ瞑想」してみてはいかがでしょう?

---------------------------------------

サウナ&ヨガ実施スケジュール(3月~5月)

●1日3回 14時~、16時~、18時~
3月17日(土)、4月15日(日)、4月28日(土)、5月12日(土)、5月27日(日)

場所:女性クリアミストサウナ
---------------------------------------
takako

【健康習慣作り:花粉症の基礎知識】セルフメディケーション~専門家による健康科学情報

この時期、花粉症に苦しめられる人が多いのではないのでしょうか?
日常生活の中で、「花粉症」について学ぶ機会は多くないため、今回から2回を使って、花粉症に関する基礎的な知識を習得しましょう。

‐‐‐■花粉症とは‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
花粉症とは、植物の花粉によって、くしゃみや鼻水がでたり、鼻がつまったりするなどのアレルギー症状を引き起こす病気です。
花粉症は、季節性アレルギー鼻炎とも呼ばれているように鼻炎の一つで、日本人の約25%が悩まされているとも言われています。
花粉症を引き起こす植物は60種類近くあるとされており、代表的な植物にスギやヒノキ、ブタクサなどがあります。花粉症の患者さんの約70%は、スギ花粉が原因とされているため、この時期に花粉症が注目されます。
しかし、本来、花粉症は植物の種類によって1年中発生しているのです。

201803161

‐‐‐■花粉症のメカニズム‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
花粉症は、体内に花粉を入れないための免疫(防御)反応です。
詳しく説明すると、体に入った花粉を排除すべき異物と判断すると、身体は花粉に抵抗する物質(IgE抗体)を作ります。
この抗体があるときに、花粉がさらに体内に侵入すると、アレルギー反応として、くしゃみや鼻水、目のかゆみなどが現れます。これらのアレルギー反応によって、花粉を体内に入れない、もしくは排出しているのです。
また、花粉症になるかならないかは、アレルギー体質を持っているかどうかに依存している部分が大きいとされています。
つまり、IgE抗体は、歳を取ることによってできるようになる方もいれば、ずっとできない方もいらっしゃいます。
花粉症のない方も将来に備えて、セルフケアなどをしないと花粉症になる可能性もあるのです。

201803162

‐‐‐■花粉症の治療法‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
花粉症による症状は、個人によって大きなばらつきがあります。
「くしゃみがひどい」「鼻水が止まらない」「目がかゆいだけ」というように、症状や重症度は十人十色なのです。
そのため、治療法も服薬、スプレー、レーザー治療、免疫療法など様々なものがあります。
花粉症の治療においては、現れた症状を除いたり、緩和したりするための対処療法と、原因を排除するための根治療法の両方を考えなくてはいけません。
症状があり治療法に困っている方は、耳鼻咽喉科を受診して、対処療法と根治療法の両面から検討することが望ましいと考えられます。

花粉症への適切な対処をして、暖かな新しい季節の始まりの準備をしましょう。

写真出典:https://d1f5hsy4d47upe.cloudfront.net/

Photo

<執筆者紹介>
位高駿夫[博士(スポーツ健康科学)]
企業内で研修等による中高年者の運動・健康指導を行う。大学等で教鞭をとりながら、スポーツ健康科学に関する研究も実施。
運動・スポーツを通して、全ての人の健幸に貢献する会社、株式会社ハイクラスを設立した。

詳細なプロフィールはこちら

■協力:株式会社ハイクラス

------------------------------------------
現在レスタでは「スパでセルフメディケーション」というコンセプトのもと、よりいきいきと元気に過ごすための「ご自身による健康管理」を応援しています。
-----------------------------------------

2018年3月14日 (水)

【動画】簡単セルフストレッチシリーズVol.4~反り腰を改善して腰痛を解消する股関節のストレッチ

みなさんこんにちは。ボディコンディショニング担当インストラクターのTomokoです!
今回は反り腰による腰痛を改善するために、座りっぱなしで硬くなりやすい股関節の筋肉をストレッチしていきます!

<こんな方にオススメ!>
・座り仕事が多い 
・朝起きた時に腰が痛い
・下腹がポッコリ出ている

デスクワークなどで長時間座りっぱなしの状態が続くと、腰から股関節の前にかけて繋がっている腸腰筋等が短縮し、立った時に腰が前に引っ張られる形になって反り腰になります。
反り腰は腰痛の原因になりやすく、また下腹がたるむ原因にもなります。
股関節の筋肉をストレッチして、腰痛改善と下腹が引き締まりやすいカラダになりましょう!


YouTube: 反り腰を改善して腰痛を解消する股関節のストレッチ

【ボディコンディショニング】
レスタで、専門インストラクターによるオーダーメイドメニュー『ボディコンディショニング』を実施中。
「緩める」「伸ばす」「鍛える」を組み合わせて自分だけでは出来ないメニューをマンツーマンで行います。
※詳しくはリラクゼーションカウンターまでお問い合わせください。
TEL 03-5979-8935(受付時間11:00~翌5:00)

<ボディコンディショニングのメニュー詳細はこちら>
料金やご予約方法をご案内
http://blog.timesspa-resta.jp/2017/12/post-e50a.html


協力:TwinsONE

2018年3月 9日 (金)

【健康習慣作り:目(眼)の健康】セルフメディケーション~専門家による健康科学情報

人間は、情報収集の8割以上を目(眼)から行っているとされています。
サラリーマンの90%以上が仕事場パソコンを使用しているという調査報告もあり、それ以外にもテレビや携帯などで目を酷使しており、現代人の目は常に疲れています。
なお、基本的に、”目”は一般的な広い意味を持っていますが、身体の器官を意味するときは、”眼”を用いて表現されています。

‐‐‐■老眼について‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
早いと40歳くらいから老眼は始まります。加齢に伴って手元の資料が読みにくくなってきたら老眼のサインかも。
老眼は、カメラのレンズに相当する水晶体(黒目)とレンズを調整する役割の毛様体小帯の老化によって、近くのもののピントが合わせにくくなった状態です。
老眼になるかどうかは、個人差が大きいとされており、誰がなるかはわかりません。
そして、生理現象のため、治療法も示されておらず、老眼鏡(メガネ)が一般的な対処法となっています。
老眼には治療法がないからといって、自分ひとりで判断するのではなく、一度は医療機関を受診してください。
老眼ではない違う病気が潜んでいることもあるのです。

201803091

‐‐‐■その他の目の病気‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
膜炎、ドライアイ、緑内障や白内障、網膜症など、目に関する病気は意外と多いのです。
多くの人が知っているドライアイとは、『さまざまな要因による涙液および角結膜上皮の慢性疾患であり、眼不快感や視機能異常を伴う』と定義されています。
要因は様々ありますが、PCなどの画面の見過ぎは大きな要因になっているとされています。
判定方法の一つには、眼を10秒間瞬きせずに開けていられるか?というものがあります。10秒間瞬きを我慢できなかった方はドライアイの可能性があります。
目薬や生活習慣、加湿器などによって、目の乾燥を防いで予防、改善を目指していきましょう。
これ以外の病気も医師の指示を聞き、しっかりと対策を取っていく必要があります。

201803092

‐‐‐■目(眼)の健康について‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
「目が見える」というのは、私たちにとって当たり前のことであり、意識することは少ないのかもしれません。しかし、「パソコンやテレビの見過ぎで、目が見えなくなる」と言われたら、冷静ではいられません。
今の高齢者が子供の頃には、パソコンや携帯はありませんでした。しかし、今の子供は小さい頃から、携帯を見ています。
現代人は、将来、目の健康がなんらかのリスクにさらされる可能性があることを忘れてはいけません。

画像出典:https://d1f5hsy4d47upe.cloudfront.net/

Photo

<執筆者紹介>
位高駿夫[博士(スポーツ健康科学)]
企業内で研修等による中高年者の運動・健康指導を行う。大学等で教鞭をとりながら、スポーツ健康科学に関する研究も実施。
運動・スポーツを通して、全ての人の健幸に貢献する会社、株式会社ハイクラスを設立した。

詳細なプロフィールはこちら

■協力:株式会社ハイクラス

------------------------------------------
現在レスタでは「スパでセルフメディケーション」というコンセプトのもと、よりいきいきと元気に過ごすための「ご自身による健康管理」を応援しています。
------------------------------------------

2018年3月 6日 (火)

【動画】簡単セルフストレッチシリーズVol.3~浅い呼吸を改善して疲れを取る胸のストレッチ

みなさんこんにちは!
ボディコンディショニング担当インストラクターのTomokoです。
今回は、浅くなりがちな呼吸を改善する胸の筋のストレッチです。

<こんな方にオススメ!>
・疲れが溜まりやすい
・階段などで息切れしやすい
・デスクワークで猫背気味だ

背中が丸くなった状態では、呼吸時に胸が開かず、浅い呼吸になってしまい、うまく酸素をカラダに取り込むことができません。
その状態が長く続くと慢性的に酸欠のような状態になり、なんとなくダルい、疲れがなかなか抜けない、階段を上るとすぐ息切れがする、といった状態になりやすいです。
胸の筋肉をストレッチして、疲れが溜まらないカラダになりましょう!


YouTube: 浅い呼吸を改善して疲れを取る胸のストレッチ

【ボディコンディショニング】
レスタで、専門インストラクターによるオーダーメイドメニュー『ボディコンディショニング』を実施中。
「緩める」「伸ばす」「鍛える」を組み合わせて自分だけでは出来ないメニューをマンツーマンで行います。
※詳しくはリラクゼーションカウンターまでお問い合わせください。
TEL 03-5979-8935(受付時間11:00~翌5:00)

<ボディコンディショニングのメニュー詳細はこちら>
料金やご予約方法をご案内
http://blog.timesspa-resta.jp/2017/12/post-e50a.html


協力:TwinsONE

2018年3月 5日 (月)

サウナでストレッチしませんか?「サウナ&TwinsONEストレッチ」

3月からの新企画「サウナ&TwinsONEストレッチ」がスタートします。女性クリアミストサウナの中で行うストレッチです。担当のayumi先生からメニューのご紹介です♪

初めまして。3月11日(日)からサウナでのストレッチイベントを担当するayumiです。

今月のストレッチのテーマは【肩こり解消】

頭の重さは約5キロ。
重たい頭を支えるだけでも首から肩周りには負担がかかってきます。
そこにプラスしてデスクワークや家事などで同じ姿勢が続いたり、
寒さで無意識に身体に力が入ったり…。

身体が緊張状態になる事で血流が悪くなり、疲労物質が溜まりやすくなる事で肩こりが発症します。
またそのコリで更に身体が強張り、肩こりを重症化させるパターンも。

Photo_2

ミストサウナの温かい環境はその場にいるだけでも身体が温まるので、身体の強張りを取り除くのにとても優れた環境です。

その優れた環境の中で肩〜背中のストレッチを行い、さらに上半身の血行を良くし、身体をほぐす事で肩こりを解消していきます。

自宅でも簡単にできるストレッチなので
朝起きて寝ている間に固まった身体をほぐすのにも、夜寝る前、1日の疲れを取るのにもおススメですよ!

いつも頑張っているご自身のご褒美にサウナストレッチ!ぜひご参加ください。

20

---------------------------------------

サウナ&TwinsONEストレッチ 実施スケジュール

●1日3回 14時~、16時~、18時~
3月11日(日)、3月24日(土)
4月8日(日)、4月21日(土)
5月6日(日)、5月19日(土)

場所:女性クリアミストサウナ
参加:無料 

---------------------------------------

協力:HOT WAVE YOGA LHASA

2018年3月 2日 (金)

【健康習慣作り:歯】セルフメディケーション~専門家による健康科学情報

毎日する歯磨き。
歯(口腔)は、食事や会話をするなどの機能があり、非常に重要な器官です。さらに、歯や歯茎は美しさや表情も作るため、無視することはできません。
そのような点から近年、歯(口腔)のケアや歯科検診の重要性は増しています。

‐‐‐■歯は何本あるの?‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
人間の歯は、上下それぞれ16本ずつ、合計32本あります。
親知らずは上下2本ずつありますが、必ずしも生えるわけではないため、親知らずのない方は合計28本となります。
永久歯(大人の歯)は一度失うと戻ってきません。
皮膚や髪、骨など、人間の多くの器官は壊れても直すことができますが、歯はもとには戻らないのです。
そのため、失わないようにすることが大切で平成元年より、「80歳になっても自分の歯を20本以上保とう」という『8020運動(はちまる・にいまる)』がおこなわれています。

201803021

‐‐‐■歯が抜ける原因とは‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
8020推進財団の永久歯の抜歯原因調査報告書には、歯の喪失原因がまとめられています。
▲1位:歯周病→約42%
歯と歯茎の間に溜まった歯石などにいる菌によって、歯茎が炎症を起こす病気
▲2位:う触(虫歯)→約32%
う触とは、一般的に言われる虫歯のことで、葉の組織が最近等によって崩壊される疾患をさします。
▲3位:破折→約11%
外傷などによって折れることもありますが、虫歯によって神経を取った歯が抜くことが多くの割合を占めています。
▲4位:その他→約14%
その他の大半は親知らずの治療とされています。

‐‐‐■歯のケアについて‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
歯のケアの方法については様々なことが報告されています。
まず実施すべきことは、「歯を磨くこと」であると言えます。
理想的な歯ブラシや歯磨き粉、歯磨きの頻度や時間などについて、生活習慣や体質などによって大きく異なります。
しかしながら、"全ての歯の汚れをしっかりとること"以上の方法はありません。
①歯と歯の間、②歯の溝、③歯と歯茎の境目、などを中心に、歯垢や歯石の溜まりやすい場所をきれいにする必要があります。

201803022また、歯科医師などによる定期検診も欠かすことができません。磨いているつもりでも磨けていないことは頻繁にあります。
専門家の力をしっかりとアドバイスを受けながら、自分の歯を長く保てるようにしていきましょう。

画像出典:https://d1f5hsy4d47upe.cloudfront.net/

Photo

<執筆者紹介>
位高駿夫[博士(スポーツ健康科学)]
企業内で研修等による中高年者の運動・健康指導を行う。大学等で教鞭をとりながら、スポーツ健康科学に関する研究も実施。
運動・スポーツを通して、全ての人の健幸に貢献する会社、株式会社ハイクラスを設立した。

詳細なプロフィールはこちら

■協力:株式会社ハイクラス

------------------------------------------
現在レスタでは「スパでセルフメディケーション」というコンセプトのもと、よりいきいきと元気に過ごすための「ご自身による健康管理」を応援しています。
------------------------------------------