« 2018年7月 | メイン | 2018年9月 »

2018年8月の17件の記事

2018年8月24日 (金)

【北海道フェア】北海道情報コーナー

Photo_3

北海道や北海道旅行に関する情報を知ることができるコーナーを館内に設置します。

【設置パンフレット】
・北海道観光パンフレット
・AIRDO機内誌
・星野リゾート パンフレット
・北海道ロードマップ(タイムズカーレンタル)

【動画】
・Good Day北海道(提供:北海道観光振興機構)
・花鳥風月(提供:株式会社AIRDO)

Photo_11

【北海道フェア】SNSキャンペーン

Photo

レスタ内のフォトスポットで、写真を撮って、ハッシュタグを付けてSNSに投稿すると、もれなく北海道関連商品をプレゼントします。
レスタを利用した感想や、リラックスした後の笑顔など、みんなにシェアしませんか♪

Sns

■投稿時にハッシュタグ(#タイムズスパレスタ #北海道フェア)を付けて投稿してください。
 投稿した画面をフロントでご提示いただくとプレゼントを差し上げます。

■フォトスポット:フロント前(11階)
北海道観光PRキャラクター キュンちゃんの帽子や、フォトプロップスも用意しています。

Kyun_stuffed

【北海道フェア】AIRDO機内限定グルメ・ぬいぐるみ

Photo_2

AIRDO機内でしか購入することができない商品が、北海道フェア限定でレスタに登場します!


■「ベア・ドゥ」ぬいぐるみ ※10月4日(木)から新発売!
AIRDOのマスコットキャラクター「ベア・ドゥ」のぬいぐるみです。手触りが、とっても気持ち良いぬいぐるみです。
機内限定で販売されている商品なのでの機会をお見逃しなく!

★フロント販売 

Ph__201801_s1

■オニオンスープ
機内サービスでも提供されているスープです。北海道北見産のタマネギをたっぷり使った風味豊かな一品。

★フロント販売 ★朝食でもご提供いたします。

Ph__1

Photo_10

■濃厚味噌ラーメン
機内のみで販売されている商品です。北海道のラーメン店「我流麺舞 飛燕(がりゅうめんぶ・ひ
えん)
」と共同開発したラーメンです。(即席カップ麺)

★フロント販売

Ph__2

Ph__1

【北海道フェア】「北海道への旅」が当たる!プレゼントキャンペーン

Photo_2

<特賞>

「北海道への旅」 1組2名様
・羽田-新千歳のAIRDO往復航空券
・「星野リゾート リゾナーレ トマム スイートルーム」宿泊券(1泊2日朝食付)

New_cts_6_a9_08509s

協力:株式会社AIRDO

_s

0j2a6539r

協力:星野リゾートグループ

2等>
レスタ入館券(20名様)

<3等>

入浴剤「日本の名湯」(20名様)
※北海道・十勝川温泉を含む10包入

Photo_9くつろぎ美人湯肌にうれしい5種の癒しの美人湯めぐり(各2包)
・十勝川モール
・乳頭
・紀州龍神
・熱海
・嬉野

協力:株式会社バスクリン

●応募資格:

一度のご精算額10,000円以上で1枚応募券を差し上げます。
必要事項を記入のうえ、応募箱に投函ください。

●応募期間:2018年11月30日(金)

※発表は発送をもってかえさせていただきます。

2018年8月18日 (土)

今年は体温越えの夏…対処法 サウナ&ヨガ  

こんにちは、サウナヨガインストラクターのtakakoです。
さて、毎日酷暑の日々ですね。とうとう、外気温が40度を超えました。
少し涼しくなりましたが、まだまだ暑さは続きそうです。

18年ほど前、母方の祖母が「最近の夏は暑いねぇ。昔はこんなに暑くなかったよ。」と話していました。100年近く生きているお年寄り、しかも植物と気候に常に向き合う農家の人が言うと温暖化も真実味を増すなぁなんて思っていました。
そしてとうとう今年は40度を連日、日本各地で記録しています。

先日、気象予報士のアマタツさんが気温が体温を超えると温度の低い人体に外気温の熱が吸収されてしまうとお話ししていましたので、早速調べてみました。

人体は暑くなると汗をかき身体を冷やすことで体温の調節がなされますね。ところが体温を超えると汗をかいても体温の調節はしにくく、身体は疲弊していくとのこと。そして内臓の血流を下げることで体温を下げようとするので、内臓の機能は悪くなるそうです。
もし水分もとらず、血流量が下がれば血液はドロドロで血栓ができやすくなりますね。つまり血管が詰まりやすくなるということ。

まずは水分補給、クーラーをつけたり確実に体温が下がる涼しい場所で過ごすのは大事なことですね。

そして、オススメはやはり水風呂や水シャワー。保冷剤等で股関節や脇の下などリンパ節を冷やすのも良いのですが、水風呂、水シャワーは一気に冷やしてくれます。無理をせずに腕や脚、顔など一部分を交互でも良いのでやってもましょう。気分も爽快になりますよ。  

体温越えの気温は、脱水症状や熱中症内臓の代謝の低下だけでなく脳への障害が出る場合もあるそうです。そうなる前に我慢せず身体を冷やすことをこの夏は第一にしていきましょう。

スパ施設で、身体を洗ってからまず水風呂の入ってからサウナ、水風呂、外気浴、食事、休憩。またサウナとこの繰り替えしで身体をリフレッシュされる方も多いようです。ゆっくりのんびりスパで過ごして、電車が空いた時間帯に帰宅するのもいいですね。

Spa_female_ph004

日頃のコリをサウナ&ヨガでほぐし、一日、ゆっくりタイムズ スパ・レスタで過ごしてみませんか?クリアミストサウナでお待ちしております。

Spa_female_ph005_2

---------------------------------------

サウナ&ヨガ スケジュール

●1日3回 14時~、16時~、18時~
8月18日(土)、8月26日(日)
参加:無料 

---------------------------------------

takako

2018年8月10日 (金)

【デトックスの科学】セルフメディケーション~専門家による健康科学情報

2005年頃に流行ったデトックスという言葉。今でも様々なところで、よく耳にします。特に女性にとっては関心の高いワードではないでしょうか。
しかし、実際に、デトックスとは何を指す言葉なのか、ご存知ですか?
今回はデトックスについて学んで行きましょう!!

‐‐‐■デトックスに科学的な根拠はあるのか?‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
実は、皆様が想像する「デトックス」に、明確な科学的な根拠はないのです。
そもそもデトックスという言葉の語源は、英語のdetoxやdetoxificationです。これらの単語の本来の意味は“解毒”で、身体に溜まった毒素(老廃物や不純物など)を排出して、健康になろうという考え方です。
デトックスという考え方が現れるまでは、なにかを足して健康になろう、という足し算的な健康法が主流とされていました。
ある時から、引き算的な健康法の一つとして「デトックス」が紹介され、新しい方法論として斬新かつわかりやすく、メディアなどによって広く世間に知られるようになりました。
しかしながら、デトックスといった時の“毒素”が明確にどの物質のことかが定義されていないため、未だに定義としては非常に曖昧で科学的根拠はないとされています。
つまり、身体の老廃物を出すイメージはだれしもが感覚として持ち合わせているかもしれませんが、その老廃物とは何の物質のことなのか、についてはあまり検討がなされていないのです。

201808101

‐‐‐■デトックスのイメージと実際のギャップ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
一般的にイメージされるデトックスは、汗や便などによって、毒素が排出され、体内が浄化されるということかと思います。
デトックスを目的として、ホットヨガやサウナなどで汗をかいたり、一定期間の食事を酵素や絶食などに変えたりされているかもしれません。
しかしながら、これで本当に毒素が排出されているのでしょうか?
毒素を何として捉えるかにもよりますが、汗をかくだけでは基本的に毒素が排出されるわけではないと考えられています。そもそも、人体に影響を与える本当の意味での毒素や老廃物などは、腎臓や肝臓などの臓器を通して、便や尿で排出される仕組みが体内に備わっています。
汗によって排出される毒素については、ほとんど明らかになっていない現状もあります。
ヨガやサウナなど、それぞれの健康法の実施が正しくても、実際、デトックスとしての効果に繋がっているかはよく分かっていないのが事実です。
また極端な実施によっては、熱中症や低血糖など、別の問題を引き起こす可能性もあるため、注意が必要です。

201808102

‐‐‐■最後に‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
あなたがデトックス効果を期待して実践しているものはありますか?
それが本当にデトックスとしての効果のあるものなのかについて、今は科学的根拠がなく曖昧かもしれません。
しかし、自分に合った方法で無理なく安全に実施し、リフレッシュにつながっていれば、健康法の一つとしてはいいと言えるでしょう。

画像出典:https://www.photo-ac.com/

Photo_2

<執筆者紹介>
宇野真里子[健康運動指導士]
東海大学大学院体育学研究科 修士課程在学中
「健康づくり支援事業」を中心に活動。健康運動指導士の資格を取得し、ストレッチを中心とした高齢者の運動指導を実施。大学院では研究活動を勉強し、質の高い支援を現場に提供できるように奮闘中。

詳細なプロフィールはこちら

■協力:株式会社ハイクラス

------------------------------------------
現在レスタでは「スパでセルフメディケーション」というコンセプトのもと、よりいきいきと元気に過ごすための「ご自身による健康管理」を応援しています。
------------------------------------------

2018年8月 3日 (金)

【糖質制限のメリットとデメリット】セルフメディケーション~専門家による健康科学情報

‐‐‐■糖質制限とは‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
ダイエット法の一つとして根付いた糖質制限。
言葉の通り、体重減少などを目的として、糖質の摂取を制限するダイエット法ですが、実際の方法は人それぞれ違い、決まりはありません。
全く糖質を摂取しない人もいれば、夜ご飯だけ糖質をとらない人、ご飯だけ食べない人…。
体重減少を中心とする効果を得やすいことは事実ですが、果たしてその方法は正しいのでしょうか?

‐‐‐■糖質の摂取量‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
糖質の摂取量の目安は日本人の食事摂取基準2015年版(厚生労働省)に示されています。
その中で、糖質は摂取エネルギーの50~65%の摂取量にすることが推奨されています。エネルギー摂取量を2,000kcalとすると、糖質からの摂取は、1,000~1,300kcalとなります。仮に1,200kcalとしたときに、糖質の量にすると300gです。
糖質量の例として、ご飯一膳(150g)で糖質55gビール500mlで糖質17.5g牛乳1杯(210g)で10gなどがあげられます。
実際には、これら以外のほとんどの食品にも糖質が入っていることを考慮すると、ご飯が主食の日本人は日常的に糖質の摂取が多いことが予測されます。

201808031

‐‐‐■糖質制限のメリット‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
日常的に糖質摂取量の多い人は、糖質を制限することによって、適切な糖質の摂取量に近づきます。
糖質の摂取量が多く過体重だった人は、その制限によって体重減少などの効果も現れやすいと考えられます。
特に、夕食ではご飯が多くなりがちで、一膳にするなどの改善は有効かつ継続しやすい糖質制限であると考えられます。
また遅い時間の食事は脂肪としても蓄積しやすく、その時間の食事量を減らすことは一石二鳥になる可能性が高いのです。

201808032

‐‐‐■糖質制限のデメリット‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
糖質を3食すべてで0に近づけるような食事は最善と言えない可能性が高いのが事実です。
糖質にはエネルギーとしての役割もあることに加えて、長期間の糖質制限によって、摂取時の糖質の吸収率が上がることも指摘されています。
また、糖質制限によってタンパク質やビタミン、ミネラルなどの摂取量も減少すると、身体を作る肌や髪の毛、筋肉や骨などの減少にもつながります。

‐‐‐■糖尿病の方の糖質制限‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
糖尿病の患者さんは糖質制限を指示されていることがあります。一方で、服薬中の糖質制限は、低血糖を引き起こしたりする可能性もあります。
医師の指示に従い、正しい方法において実施する必要があります。

‐‐‐■最後に‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
糖質制限は、短期間で効果の現れやすい方法ですが、そのメリットとデメリットを理解した上で進める必要があります。また知識が少ない中で、自己流の実施は問題を引き起こす可能性や身体への負担があるため、注意が必要です。
糖質制限は現段階で、否定派と肯定派がいるのが事実。
決着が出ていないからこそ、バランスの良い基本に忠実な健康づくりがいいのではないでしょうか?

画像出典:https://www.photo-ac.com/

Photo

<執筆者紹介>
位高駿夫[博士(スポーツ健康科学)]
株式会社ハイクラス 代表取締役
大学院在学中に会社設立し、博士号の学位取得とともに会社を本格始動。
「健康づくり支援事業」「スポーツ活動支援事業」「情報発信・研究事業」を柱に、事業を展開。
企業や行政において、中高年者や高齢者に対して運動を中心とした健康づくり指導を講義や実技を通して実施。また、プログラム作りなどから助言し、効果の出る仕組みから検討している。
東海大学や法政大学でも非常勤講師として、教鞭をとりながら、研究活動も実施中。

詳細なプロフィールはこちら

■協力:株式会社ハイクラス

------------------------------------------
現在レスタでは「スパでセルフメディケーション」というコンセプトのもと、よりいきいきと元気に過ごすための「ご自身による健康管理」を応援しています。
------------------------------------------

レスタWEBサイトへ 五感で楽しむ…季節のおすすめプラン とめて得するタイムズクラブ新規会員募集中

(C) RESTA All Rights Reserved.