【沖縄フェア2017】沖縄のアメニティ
女性浴室限定で、沖縄のバスアメニティを設置いたします!
沖縄産のゴーヤ、月桃、アロエ、もずくなどの成分を配合したバスアメニティを「沖縄フェア」の期間限定で、設置いたします。ぜひご利用ください。
<女性浴室限定>
・シャンプー ・コンディショナー ・ボディソープ ・ヘアトリートメント(黒糖入)
★フロントでは、設置しているものと同じ「黒糖ヘアパック」を販売中です。
ご自宅でもぜひどうぞ。(200g2,160円)
※写真はイメージです。
女性浴室限定で、沖縄のバスアメニティを設置いたします!
沖縄産のゴーヤ、月桃、アロエ、もずくなどの成分を配合したバスアメニティを「沖縄フェア」の期間限定で、設置いたします。ぜひご利用ください。
<女性浴室限定>
・シャンプー ・コンディショナー ・ボディソープ ・ヘアトリートメント(黒糖入)
★フロントでは、設置しているものと同じ「黒糖ヘアパック」を販売中です。
ご自宅でもぜひどうぞ。(200g2,160円)
※写真はイメージです。
最近「運動不足」や「体を動かす機会が減った」と感じていませんか?感じていないとしたら、それは大問題です。
車や自転車で移動をしたり、駅にはエスカレーターやエレベーターがあり、仕事はパソコン作業などで座りっぱなし。高度経済成長期以降、便利で楽に生活できるツールが増えました。
しかし、それと同時に日常生活の中での活動量はどんどん減少し、知らず知らずのうちに運動不足の人が増加しているのです。
---■運動不足の影響----------
では、運動不足になるとどうなるのでしょうか。
運動不足は、筋肉量を減少させ、体脂肪量を増加させます。さらには、血管の柔軟性や骨密度を低下させるなど、様々な悪影響があります。
最近の研究(Ikeda et al., 2012)で、リスク要因別の死亡者数が報告されました。
第1位:喫煙
第2位:高血圧
第3位:運動不足
第4位:高血糖
第5位:塩分の高摂取
実は、日本人の場合、「運動不足」がリスクとなって亡くなる方が多いのです。リスクとして高そうな高血糖(第4位)や塩分の高摂取(第5位)、アルコール摂取(第6位)、過体重・肥満(第11位)などよりも運動不足は危険と考える事もできるのです。
---■運動不足の解消方法----------
「どんな運動をすべきなのか?」はこれから解説していきます。まず大事なのは日常生活から、少しでも身体を動かすように意識することです。
・エスカレーターではなく、階段を使う。
・自転車ではなく、速歩で移動する。
・電車で席が空いても座らない。
一例にすぎませんが、普段のちょっとした生活の中での運動(身体活動)も効果があり、とても重要です。もちろん、まとまった時間の運動やスポーツも重要です。
自分の日常生活の運動(身体活動)量を確認し、足りなければ増やす試みをしていきましょう。
<執筆者紹介>
岡本尚己[健康運動指導士]
高齢者の筋肉量減少を予防する運動教室「筋活」やウォーキング教室など、地域で運動教室の講師を多数担当中。カウンセリング形式の個別の運動指導も実施中。
詳細なプロフィールはこちら
■協力:株式会社ハイクラス
------------------------------------------
現在レスタでは「スパでセルフメディケーション」というコンセプトのもと、よりいきいきと元気に過ごすための「ご自身による健康管理」を応援しています。
------------------------------------------
“健康”は大事なものであることはわかっていますが、健康とはどういうことなのでしょうか?
世界保健機関(WHO)は、
『Health is a state of complete physical, mental and social well-being and not merely the absence of disease or infirmity.
(健康とは、病気でないとか、弱っていないということではなく、肉体的にも、精神的にも、そして社会的にも、すべてが満たされた状態にあることをいいます。[日本WHO協会訳])』と定義しています。
「一般的に怪我や病気がなければ、健康である」と思われがちですが、精神的、社会的な面まで考慮して考える必要があるのです。
---■健康の維持・増進に必要なこと----------
健康の維持・増進には、「運動」「栄養」「休養」の3つのバランスを保つことが重要です。
・運動しなければ肥満に繋がり、運動しすぎると免疫力が低下します。
・食事を取らなければ栄養失調を起こし、食事の取りすぎは肥満につながります
・休養が少なければ体調不良を起こしますし、取りすぎても健康にはなりません。
わかりきっていることですが、全て「適度(適切)」に行うことこそ、重要なのです。
つまり、健康づくりとは様々な要因(運動、栄養、休養など)のバランスをとることなのです。
---■健康の維持・増進する方法----------
「今日の仕事は疲れたから、早めに寝よう」
「たくさん動いたから、長めにお風呂に入ろう」というようなことありますよね。
健康づくりや身体づくりの方法に完璧なものはありませんし、唯一無二の方法もありません。
一人一人が自分の特徴に合わせた方法を発見し、実施していくことが重要です。
健康でいるには、セルフメディケーション(身体の不調を自分で治すこと)ができることが重要なのです。
次回からは、運動、栄養、休養の基本についてそれぞれ1つずつ解説していきます。
<執筆者紹介>
位高駿夫[博士(スポーツ健康科学)]
企業内で研修等による中高年者の運動・健康指導を行う。大学等で教鞭をとりながら、スポーツ健康科学に関する研究も実施。
運動・スポーツを通して、全ての人の健幸に貢献する会社、株式会社ハイクラスを設立。
詳細なプロフィールはこちら
■協力:株式会社ハイクラス
------------------------------------------
現在レスタでは「スパでセルフメディケーション」というコンセプトのもと、よりいきいきと元気に過ごすための「ご自身による健康管理」を応援しています。
------------------------------------------
こんにちは。レスタ コンフォート フィトメールです。
突然ですが質問です。『ミネラル、足りてますか?』
さっそく、ミネラルチエックしてみましょう!
いかがでしたか?
ミネラルは五大栄養素のひとつ。
私たちの生命維持や健康にとても重要な役割を果たしています。
現代の食事では十分なミネラルをとるのは難しいと言われてます。ですが、食事だけでは補え切れないミネラル補給の方法があるんです。それは…
タラソテラピーのボディパックです!
私たちは、《身体でミネラルを飲む》とよく言っています。
ご存知ですか?タラソテラピーのボディパックは、お肌のケアにも良いですが、経皮吸収によりミネラルを体内に取り入れて、疲労回復や活性・体質改善の効果が期待できるのです。ボディパックを体験したお客様からは、 「翌朝、身体が軽かった」「爽快感があった」というお声をよく聞きます。
タラソテラピーボディパックは、通常60分14,000円のコースですが5月31日までキャンペーンプランとしてお得になっています。✨
この機会に本格的なタラソテラピーで蓄積された疲労を取りませんか?
お待ちしております。
■エネルギーチャージ タラソボディパック 60分プラン
(背中トリートメント付) 9,000円
○ボディケア・トリートメントのご予約・お問合せは
タイムズ スパ・レスタ リラクゼーションカウンター
TEL 03-5979-8935(直通/受付時間11:00~翌5:00)
いよいよゴールデンウィークが始まりました。どのようにお過ごしでしょうか?
レスタは、連休中も休まず営業中です!イベントも盛りだくさんです。
★「菖蒲湯」
開催日:5月5日(金)
場所:男性白湯、女性露天風呂
★アウフグース
日時:毎日
5/2、5/7 ⇒1日2回(19時、21時)
5/3~5/6⇒1日3回(15時、19時、21時)
場所:男性フィンランドサウナ
★ヒーリングアウフグース「アーネトン」
日時:5月3日(水祝)19時~
場所:男性フィンランドサウナ
★泥パック
日時:毎日15時、19時
場所:女性浴室
★ボディケア無料体験会
日時:5/2~5/4
場所:タイムズステーション池袋1階
★ボディケア1,000円割引券プレゼント!
【期間中ボディケア・トリートメントメニューご利用の方にもれなく差し上げます】
日時:4/29~5/7
対象:ボディケア、トリートメント全てのメニュー利用者
※詳しくはこちら
(C) RESTA All Rights Reserved.