« 【メタボリックシンドロームとは?】セルフメディケーション~専門家による健康科学情報 | メイン | 【痩せてる人も隠れ肥満かも?】セルフメディケーション~専門家による健康科学情報 »

2018年7月13日 (金)

【メタボの判定基準は?】セルフメディケーション~専門家による健康科学情報

前回、メタボリックシンドローム(以下、メタボ)は肥満だけなく高血圧や高血糖、脂質代謝異常が組み合わさった状態で、その状態が長く続くと動脈硬化が進行し、心疾患や脳血管疾患などを引き起こす可能性があることを解説しました。今回は、メタボの判定基準について解説しますので、ご自身の健康診断の結果と照らし合わせながら確認していきましょう。

‐‐‐■メタボの判定基準(図1)‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
2005年に、メタボの判定基準は日本内科学会等内科系 8 学会が合同で策定しました。
メタボの判定には、「
腹囲(ウエスト周囲径)」、「トリグリセリド(中性脂肪)値」、「HDLコレステロール値」、「血圧(収縮期、拡張期)」、「空腹時血糖値」の項目を用います。

まず、腹囲は必須条件で、男性85cm、女性90cmを超えると内臓脂肪の蓄積が過剰とみなし、メタボ該当の第一条件を満たすことになります。
次に、腹囲の条件に該当した方の中で、血清脂質、血圧、血糖の3つの項目のうち2つ以上が基準値から外れていることで、メタボに該当となります。
なお、高トリグリセリド血症、低HDLコレステロール血症、高血圧、糖尿病をすでに発症しており、治療として服薬をしている場合は、数値に関わらず該当となります。

201807131‐‐‐■なぜ体重ではなく、腹囲で判定するのか‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
内臓脂肪面積がおよそ100cm2以上になると、動脈硬化やその他の疾患のリスクが上がることが報告されています。
内臓脂肪面積の正確な測定にはCTなどを用いる必要がありますが、現場で簡便に測定するのは不向きなため、内臓脂肪面積と相関のある腹囲を用いて測るようにしています。 
しかしながら、世界保健機関(WHO)の提示するメタボの国際的な基準では、男性84cm、女性80cmとしていて、男性の方が大きくなっていることもあり、今後さらなる研究によって、変化していくことも予測されます。

‐‐‐■該当する項目が多いと病気のリスクも高まる‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
メタボの判定基準となる①内臓脂肪の蓄積、②脂質異常、③高血圧、④高血糖の4項目は、該当する項目が多くなると、冠動脈疾患発症などの危険度が高くなるとされています。
4つの項目のうち1つも当てはまらない場合の冠動脈疾患を発症する危険性を1としたとき、4つのうちどれか1つでも当てはまる場合は約5倍、2つ当てはまる場合は約10倍となります。さらに、3つ以上当てはまる場合は、なんと約31倍も冠動脈疾患を発症する危険性があるとされています。
このことから、症状のない単なるメタボに該当するということだけでも、いかに健康上に大きな問題があるか改めて理解できたと思います。
なお、メタボでない状態でも、動脈硬化の危険は高まるため、1つも当てはまらないことが理想と言えるでしょう。

201807132

‐‐‐■まとめ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
自分の結果を見返して当てはまる項目はいくつありましたか?
メタボに該当しない場合でも、1つ以上基準値から外れている項目があれば、病気のリスクは高い状態にあります。全ての項目が基準値内であったとしてもこれまでの数値と比較して悪化している項目があれば、今後メタボとなるリスクがありますので、要注意です。

内臓脂肪の蓄積は過食や運動不足が主な原因です。
バランスの良い食事、適度な運動を心がけて予防・改善をしていきましょう。

Photo

<執筆者紹介>
岡本尚己[健康運動指導士]
中高年者から高齢者を中心に運動教室やカウンセリングを通して、健康づくりの指導や支援を実施中。学会発表などの研究活動も行い、健康科学に基づいた指導を追究中。

詳細なプロフィールはこちら

■協力:株式会社ハイクラス

------------------------------------------
現在レスタでは「スパでセルフメディケーション」というコンセプトのもと、よりいきいきと元気に過ごすための「ご自身による健康管理」を応援しています。
------------------------------------------